Supratarka Events
恩納村「アジア圏(台湾) 文化・交流体験プログラム」のサポート
恩納村の独自事業として長年続けられています「アジア圏(台湾) 文化・交流体験プログラム」のサポートを、スプラタルカとして請け負いました。11月19日から22日まで、台湾の阿里山地域の学校を訪問して交流してきました。
4回の事前研修を通して、台湾や交流先の学校について、いろいろな視点から学び、また、文化交流として、エイサーなどの発表を準備しました。
交流先の、「中興國民小學」「阿里山國民中小學」は、共に阿里山の山麓にある学校で雲海や茶畑が有名な地域です。また、阿里山國民中小學は、台湾先住民のツォウ(鄒)民族の子供たちを中心とした特徴ある公立学校です。
両校に2日間入って、一緒に授業を受け、一緒に給食を食べ、文化交流に参加し、課外活動にも参加しました。
参加した10名の子供たち(小中学生)にとって、意義ある交流となったことを願っています。
【中興國民小學】
【阿里山國民中小學】
今年もJICA沖縄主催「おきなわ国際協力・交流フェスティバル」に出展します!
11月24日(日)に開催される、JICA沖縄主催の「おきなわ国際協力・交流フェスティバル」に、今年もスプラタルカとして出展します。
2階の206号室で展示します。
ぜひ、来場ください!
2023年のイベントの様子。
「りゅうぎん国際化振興財団」の助成
8月19日(月)に、「りゅうぎん国際化振興財団」の2024年度助成金贈呈式が琉球銀行本店で開催されました。
今回、6団体が助成を受けることになりましたが、我々スプラタルカも初めて受け取ることが出来ました。
受け取った助成金は、プロジェクタなどの機材の購入や、海外の学校を訪問して交流ネットワークを広げるための渡航費用などに充てる予定です。
これを機に、NPO法人スプラタルカの名前がより広く認知されていくことを願っています。
On Monday, August 19th, "Bank of The Ryukyus International Foundation"s 2024 grant presentation ceremony was held at the Bank of the Ryukyus head office.
Six organizations were awarded grants this time, and we were able to receive it for the first time.
The grant will be used to purchase projectors and other equipment, as well as travel expenses to visit schools overseas and expand the exchange network.
We hope that this will be an opportunity for the name of NPO Supratarka to be more widely recognized.
スプラタルカの年次総会を開催
2024年度のスプラタルカの年次総会を開催しました。
今回もオンラインでの開催となります。
期日:6月18日(火) 20:00~21:00
参加者:正会員(4名)、賛助会員(1名) *委任状2通
会議形式:Google Meetによるビデオ通話
議題:
1.2023年度 事業報告
2.2023年度 決算報告、監査報告
3.2024年度 事業計画
4.2024年度 予算案
5.その他の事項
We held a Supratarka general meeting on June 18th.
各報告及び活動計画については、無事承認されました。
「おきなわ国際協力・交流フェスティバル 2023」に出展しました
JICA沖縄主催の「おきなわ国際協力・交流フェスティバル 2023」が11月25日に開催されました。
スプラタルカとしては3度目の出展となりました。
4年ぶりに、以前と同様な制限なしの開催で、多国籍の屋台も復活しました。
多くの皆さんが見に来られていました。
JICA Okinawa "Okinawa Global Festa 2023" was held on November 25th.
This was the third time Supratarka has exhibited.
It became a regular style event after 4 years. Multinational food stalls have returned too.
Many people came to see the festival.
われわれスプラタルカの展示コーナーです。
This is Supratarka booth.
20年後の社会へのメッセージ
Messeges for the society after 20 years.
20年後の地球へ
The Earth after 20 years.