Supratarka Activities

カテゴリ:国際こども会議 (International Children's Conference)

海外の様子「2019年 小学生国際こども会議」 Photos of participating schools of "International Children's Conference for primary school students".

10月22日(火)に開催した「2019年 小学生国際こども会議」 の参加校(台湾、インドネシア、マレーシア)の様子です。

Views of participating schools (Taiwan, Indonesia, Malaysia) of "International Children's Conference for Primary School Students 2019".

 

【台 湾 Taiwan】

新橋國民小學(台南市)
Sinciao Elementary School (Tainan)

 

「2019年 小学生 国際こども会議」を無事開催 "International Conference for Primary School Students 2019" was held successfully.

10月22日(「即位礼正殿の儀」の日)に「2019年 小学生 国際こども会議」を無事開催しました。

日本(沖縄県)、インドネシア(ジョグジャカルタ)、台湾(台南市)、マレーシア(ペナン)の4カ国の小学生がスクリーンに一堂に会し、テーマに沿ってお互いの意見を交換しました。

今回のテーマは、「環境のために取り組んでいることを教えて!」(地球にやさしいこと、してますか?) です。

具体的には、各国からそれぞれ1個の環境に関する取り組みを紹介してもらい、それについて皆で話し合うという会議形式です。地球環境に関する問題は、日常的な「異常気象」や地球温暖化問題、放射能汚染問題、CO2排出問題、プラスチックごみ問題など、既に子供たちにも身近な問題です。

【開催期日】
2019年10月22日(火曜日)(「即位礼正殿の儀」の日)
日本時間 14:30 – 16:30
インドネシア 12:30 – 14:30
台湾 13:30 – 15:30
マレーシア 13:30 – 15:30

【会議参加者(4カ国)】
日本:県内在住小学生
インドネシア:SDN Ungaran 1 小学校(ジョグジャカルタ)
台湾:新橋國民小學(台南市)
マレーシア:Minden Heights Primary School(ペナン)

We've held "International Conference for Primary School Students 2019" on October 22 successfully.

Students from 4 countries (Japan, Indonesia, Taiwan, Malaysia) gathered on a screen and discussed together.

The theme is “What are your school or community’s approaches to environmental problems?” (Are you doing something that is kind to the earth?)

Each side brought one topic and discuss together. We expected them to participate discussion actively and exchange ideas and opinions to each other.

【 Date 】
October 22, 2019
Japan: 14:30 - 16:30
Indonesia: 12:30 - 14:30
Taiwan: 13:30 - 15:30
Malaysia: 13:30 - 15:30

【 Participants 】
Japan: Primary school students in Okinawa (from different schools)
Indonesia: Students of SDN Ungaran 1 Elementary School
Taiwan: Students of Sinciao Elementary School (Tainan)
Malaysia: Students of Minden Heights Primary School (Penang)

 

会議の始まりは司会のあいさつから。

それぞれ、ちょっと緊張気味のようです。

 

最初は、学校や地域に関するクイズから。

日本側のクイズは、「学校に設置してあるもの?」 答えは「コンポスト」(アミークス学園)

それぞれの学校からクイズがあり、それに答えたり質問したりしてやり取りします。

次は、本題。それぞれの環境問題についての取り組みです。

まずは日本から。

日本側は、赤土流出問題を取り上げました。サンゴの海に囲まれた沖縄では特に重要な問題です。赤土が流出しないように植物による「グリーンベルト」を作る取り組みを紹介しました。

中高生のボランティアスタッフの皆さんが、会議で出た意見を書き出しています。

他の国からも、それぞれの取り組みが紹介されます。

それぞれの取り組みについて、お互い質問や意見を交換します。

会議は無事終了。「さようなら。また会いましょう!」

会議終了後に、みんなで感想をまとめ、発表します。

 

みんな、参加してよかった、ということでした。にっこり

「小学生 国際こども会議」第2回事前研修を開催 2nd Preparation meeting of "International Children's Conference for Elementary School Students" was held.

10月22日(火)に「2019年 小学生 国際こども会議」第2回事前研修を開催しました。国際会議当日の最後の研修です。

We held the 2nd preparation meeting for "International Children's Conference for Elementary School Students" on October 22.

まずは、ゲームからスタート。

ボランティアスタッフの自己紹介です。中学生、高校生が手伝ってくれます。

参加校の紹介は、本番で行う時間が足りないので、壁に各校(台湾、マレーシア、インドネシア)の紹介写真を掲示しました。

今回は環境についての国際会議なので、グレタさんの国連での演説を聞いてもらいました。

今回も、活発な意見が出ています。

本番で使う発表資料です。これから仕上げます。

こちらは、クイズ作成チーム。最後の仕上げです。

こちらは「グリーンベルト」チーム。発表資料と原稿の仕上げです。

司会役との打ち合わせ中。

・・・本番に向けて、準備が整ってきました。

海外の様子「2019年 中学生国際こども会議」 Photos of participating schools of "International Children's Conference for junior high school students".

「2019年 中学生国際こども会議」 の参加校(台湾、マレーシア、タイ)の様子です。

Views of participating schools (Taiwan, Malaysia, Thailand) of "International Children's Conference for Junior High School Students 2019".

【台 湾 Taiwan】

新東國民中學(台南市)
Sindong Junior High School (Tainan)

 

 【マレーシア Malaysia】

HSBM (High School Bukit Mertajam) (Penang)


【タイ Thailand】

Assumption College Lampang (Lampang)

 

みなさん、ご協力ありがとうございます。

Thank you very much for your cooperation.

 

「2019年 中学生 国際こども会議」を無事開催 "International Conference for Junior High School Students 2019" was held successfully.

7月15日(月)に「2019年 中学生 国際こども会議」を無事開催しました。

日本(沖縄県)、台湾(台南市)、マレーシア(ペナン)、タイ(ランパン)の4カ国の中学生がスクリーンに一堂に会し、テーマに沿ってお互いの意見を交換しました。

今回のテーマは、「みんなの意見をきかせて!」(気になっていることを、みんなで話し合おう。) です。

具体的には、各国からそれぞれ1個の「気になっていること」を出してもらい、それについて皆で話し合うという会議形式です。テーマそのものよりも、お互いで活発に意見交換をしてもらうことを期待した内容です。

また、それぞれの地域や学校の紹介も行いました。

【開催期日】
2019年7月15日(月曜日) 「海の日」
日本時間 14:30 – 16:30
台湾 13:30 – 15:30
マレーシア 13:30 – 15:30
タイ 12:30 – 14:30

【会議参加者(4カ国)】
日本:恩納村及び県内在住中学生
台湾:新東國民中學 生徒(台南市)
マレーシア:HSBM中等学校 生徒(ペナン)
タイ:Assumption College Lampang 生徒(ランパン)


心配していた参加者も、前回の事前研修3名から、最終的に10名となりました。
ほっとすると同時に、まだまだ一般に知られる努力が必要だと感じています。


We've held "International Conference for Junior High School Students 2019" on July 15 successfully.

Students from 4 countries (Japan, Taiwan, Malaysia, Thailand) gathered on a screen and discussed together.

The theme is "Let's exchange opinions and ideas!" (Share what you are concerned about or what you are curious about.).

Each side brought one topic and discuss together. We expected them to participate discussion actively and exchange ideas and opinions to each other.

We also introduced "Our district and our school" to each other.

【 Date 】
July 15, 2019
Japan: 14:30 - 16:30
Taiwan: 13:30 - 15:30
Malaysia: 13:30 - 15:30
Thailand: 12:30 - 14:30

【 Participants 】
Japan: Junior high school students in Okinawa (from different schools)
Taiwan: Students of Sindong Junior High School (Tainan)
Malaysia: Students of HSBM (Penang)
Thailand: Students of Assumption College Lampang (Lampang)

10 students from different areas joined for the conference.

We realized that our programs are sitll not well-known to public.

 

音声の問題などで少し遅れましたが、会議開催です。

There was sound trouble before we started, but we could start it anyway.

まずは、地域や学校の紹介から。日本側から発表します。

The first session was "Introduction of our region and our school". We started from Japan side.

他の国からも、自分たちの地域や学校の紹介があります。

There were also introductions from other sides (Taiwan, Malaysia, Thailand).

次に、今回の主題である、お互いの「気になっていること」を発表して、みんなで議論していきます。

日本側は、「世の中の不平等の問題について」説明しました。

The next session is the main event. We introduce one topic from each side, and discuss together about it.

Japan side brought a topic: "Inequality in our society".

それについて、各国からの意見が発表されます。

There were opinions and questions from different sides about the topic.

お互いの意思疎通を図るため、スタッフ側で英語による通訳を行います。そうすることで、英語が出来なくても、国を越えた議論が可能です。

We translate English to Japanese and also Japanese to English so that students can communicate each other without language barriers.

他の国からも、自分たちの「気になること」について発表があります。それについて、同じようにみんなで議論していきます。

そして、お互いが意見や質問をしながら、4か国の子供たちがコミュニケーションを図っていきます。

それぞれの国から出された「気になること」は、

台湾:「学習のコツについて」

マレーシア:「10代が直面する問題について」

タイ:「ソーシャルメディアの影響について」

です。

Other sides also brought topics to discuss.

Through exchanging opinions and questions, students develop communication to each other.

Those topics are:

Taiwan: "Introduction of their daily school life and how to study and get better grades."

Malaysia: "Challenges/Problems faced by teenagers/young adults."

Thailand: "The effects of social media in the young generation."

会議の内容を、スタッフが記録していきます。

We also record discussions on borad.

後半は、自由な意見交換の時間です。音楽の話やSNSの話で盛り上がっていました。

The last session is the free discussion time. They got excited talking about musics and SNS.

毎回、会議を終了するのがしのびなく、なかなか終わりのタイミングが取りにくいところです。

It is always difficult to find the timing to close the conference, because they looks so happy to communicate to each other. We feel sorry to close it every time.

楽しい会議を終えたところで、興奮した気持ちをそのまま、ワークシートに感想を書いてもらいます。

After the conference, students need to write down their honest impressions about today's conference.

そして、全員が今日の感想を発表します。

All students express their impressions to each other.

保護者や見学者からも感想を頂きました。

We also asked audiences to express their impressions.

今回も、大きな問題もなく会議が開催出来て、ひと安心です。

これをきっかけに、みんなが、それぞれに何かしら考え、行動してもらえればと願っています。

We are happy that there was not such serious problem during the conference, and see their smiles.

We always hope students who join the conference have chance to think and realize anyhow, and take action somehow.

「中学生 国際こども会議」第2回事前研修を開催 2nd preparation meeting of "International Conference for Junior High School Students" was held.

7月15日(月)午後1時から「2019年 中学生 国際こども会議」の第2回事前研修を開催しました。

We held the 2nd preparation meeting for "International Conference for Junior High School Students 2019" on July 15.

はじめは、いつものごとくゲームから。
今回、一気に7名増えたので、お互いが仲良くなることから始めましょう。

改めて、自己紹介も。

1回目の事前研修で基本的な準備は終わっているので、今回はその仕上げと本番のリハーサルの予定です。
*これまでの反省を踏まえ、会議当日は余力を残しておけるよう、事前研修の時間を短くしました。

今回の大事な作業は、日本側としての気になること「世の中の不平等の問題について」を分かりやすく伝えるため、その具体例をひとつ選ぶことです。

いくつか具体例が出た中で、「先輩・後輩の問題(年上が立場が強くて、年下は立場が弱い。)」となりました。

そこからは、2班に分かれて、「沖縄や学校を紹介」するグループと、「世の中の不平等の問題について」説明するグループとで、資料の仕上げを行いました。

資料が出来たら、発表の練習です。

 本会議前に無理をしないよう、今回研修の時間を短くしました。その分、リハーサルの時間などが十分に取れなかったことは反省点です。
 1回目の事前研修で、ほぼ資料の完成までやっておくことが大事だと分かりました。

 ほとんど休む間もなく、本番(国際会議)に臨みます。

 

「2019年 中学生 国際こども会議」事前研修を開催 Preparation meeting of "International Conference for Junior High School Students 2019" was held.

7月6日(土)に「2019年 中学生 国際こども会議」の第1回事前研修を開催しました。

We held the first preparation meeting for "International Conference for Junior High School Students 2019" on July 6.

まずは、いつものごとくゲームで仲良くなりましょう。

今回は、悲しいことに3名の中学生のみの参加となりました。
(熱が出て来られなかった生徒もいました。)

せっかく新聞2紙に参加者募集の記事を掲載してもらい、県教育庁からも各中学校へ通知をしてもらったのですが、なかなか結果に表れません。やはり、まだ一般に認知されていないからなのでしょうか?

参加した3名は、積極的に研修に参加してくれました。

また、今回初めて大学生のボランティアスタッフも参加してくれました。

地図や写真を使って、参加校(台湾、マレーシア、タイ)の紹介をしました。

参加者全員に、今「気になっていること」を発表してもらいました。

スタッフがホワイトボードに記録していきます。

日本側として「気になること」が決まったところで、発表の準備に入ります。

これは、沖縄や学校を紹介するための資料作りの様子です。

「気になること」を分かりやすく説明するため、絵を使って表現しています。

参加者が少なくても、面白いものは面白い!

本番が楽しみです。

海外の様子「2019年 高校生国際会議」 Other sides during "International Conference for high school students".

「2019年 高校生国際会議」 の他の国(学校)の様子です。

Views of other sides (countries) of "International Conference for High School Students 2019".

 

【台 湾 Taiwan】

新營高級中學(台南市)
Sinying Senior High School (Tainan)

 

【インドネシア Indonesia】

SMP Negeri 2 Yogyakarta(ジョグジャカルタ)
SMP Negeri 2 Yogyakarta (Yogyakarta)

 

【マレーシア Malaysia】

Batu Kawan Secondary School(ペナン)
Batu Kawan Secondary School (Penang)

 

みなさん、ご協力ありがとうございます。

Thank you very much for your cooperation.

「2019年 高校生国際会議」を無事開催 "International Conference for High School Students 2019" was held.

3月21日(木)に「2019年 高校生国際会議」を無事開催しました。

今回は高校生が対象です。

日本(沖縄県)、台湾(台南市)、インドネシア(ジョグジャカルタ)、マレーシア(ペナン)の4カ国の高校生がスクリーンに一堂に会し、テーマに沿ってお互いの意見を交換しました。

今回のテーマは、「大人って何?」です。

また、それぞれの国における「大人になるための伝統行事や儀式」の紹介も行いました。

【開催期日】
2019年3月21日(木曜日)春分の日
日本時間 14:30 – 16:30
台湾 13:30 – 15:30
インドネシア 12:30 – 14:30
マレーシア 13:30 – 15:30

【会議参加者(4カ国)】
日本:恩納村及び県内在住高校生
台湾:新營高級中學 生徒(台南市)
インドネシア:SMP Negeri 2 Yogyakarta 生徒(ジョグジャカルタ)
マレーシア:Batu Kawan Secondary School 生徒(ペナン)

今回14名の高校生が参加してくれました。

「大人って何?」というテーマについて、3つの質問をもとに議論を進めます。誰にでもあてはまるテーマであり、またその分奥深いテーマなので、議論の展開が楽しみでした。

質問1:そもそも、大人って何?

質問2:理想の大人と、現実の大人について

質問3:どんな大人になりたい?

 

We've held "International Conference for High School Students 2019" on March 21 successfully.

Students from 4 countries (Japan, Taiwan, Indonesia, Malaysia) gathered on a screen and discussed together.

The theme is "What is an adult?".

We also introduced "Traditional events or rituals to become an adult" to each other.

【 Date 】
March 21, 2019
Japan: 14:30 - 16:30
Taiwan: 13:30 - 15:30
Indonesia: 12:30 - 14:30
Malaysia: 13:30 - 15:30

【 Participants 】
Japan: Students from Okinawa (from different schools)
Taiwan: Students of Sinying Senior High School (Tainan)
Indonesia: Students of SMP Negeri 2 Yogyakarta (Yogyakarta)
Malaysia: Students of Batu Kawan Secondary School (Penang)

14 students from different areas joined for the conference.

The main theme is "What is an adult?".

They discussed according to 3 actual questions.

Q1. What do you imagine an adult is?

Q2. What are the differences between real and ideal adult?

Q3. What kind of an adult do you want to become?

 

本番に向けた立ち位置などを確認します。
We are checking the position for presentation.

 

今回は、司会(二人)と通訳を高校生が担当します。
This time, we selected 2 hosts and a translator from the participants (students).

パソコンの操作は中学生が担当します。
Volunteer students (junior high school) are operating the PC.

さあ、本番です! 「みなさん、こんにちは!」
Now the conference has started! Hello everyone!

スクリーンにはこのように映ります。
They are from Japan, Taiwan, Indonesia, Malaysia. We exchanged greetings in local languages.

まずは、お互いの文化紹介という意味で、「大人になるための伝統行事や儀式」の紹介を行います。日本側からは、「成人式」を紹介します。
We started from Cutural Introduction. "Introduction of traditional events or rituals to become an adult." Japan side introduced Seijinshiki (Coming of Age Day ceremony).

英語で表現するのは、なかなか大変そうです。
It seems to be not easy to express in English.

台湾からは、「做十六歲」という行事の紹介がありました。
From Taiwan, Coming of age ceremony (16 years old) was introduced.

インドネシアからは、「Tarapan」という、女性のための儀式が紹介されました。
From Indonesia, "Tarapan" was introduced.

マレーシアからは、インド系の女性のための儀式が紹介されました。
From Malaysia, Coming of age ceremony for Indian women was introduced.

台湾からの説明中・・・
We are listening to the presentation.

紹介の内容を補足しています。
Adding explanation to the presentation.

質問も受け付けます。
We accept questions.

日本側からの質問です。
Questions from Japan side.

質問や意見を、中学生がホワイトボードに記録していきます。
Junior high school students are recording those messages.

 

本題「大人って何?」について、お互いの意見を交わしていきます。
Now, we are going to exchange opinions about "What is an adult?".

意見も質問も、4か国から自由に行います。
Anybody from any side (4 countries) can express one's opinion or ask question.

名残惜しいですが、そろそろ終了の時間です。
It is time to close the conference.

さようなら! また会いましょう!
See you gain! Good-bye!

さようなら!
Good bye!

 

本会議終了後、ワークシートに今日の会議のまとめを書いてもらいました。
After the conference, students are filling the worksheet to express their impressions or ideas of the conference.

みんな、それぞれ長い感想を書いていたので、いろいろと感じた所があるのでしょう。
Everyone was spending much time to write down their impressions. They must have a lot of things to say.

参加者全員に感想を述べてもらいました。
All participants expressed their impressions.

ボランティアスタッフの中学生にも感想を述べてもらいました。
Also the volunteer staff (junior high school students) expressed their impressions.

今回の会議参加者です。
Participants of the conference.

ボランティアスタッフも一緒に。
With volunteer staff.

 

今回初めて高校生を対象とした国際会議を開催しました。
やはり高校生にとっても価値あるものであることを納得したところです。

今回は、特に運営にも高校生に参加してもらいました。いろいろ大変でしたが、運営スタッフとして参加した高校生にとっても、よい経験となったこととも思います。

新聞社やテレビ局の取材がなかったのは残念ですが、このような同世代の子供たちが一堂に会してお互いの意見を直接交換する機会を提供する価値やその役割を、改めて確信することろです。

今後も、小学生・中学生・高校生対象の国際会議を定期的に開催していきます。

This is the first time to organize a conference for high school students.
Then we realized that it is also valuable for them to hold this kind of conferences.

This time, we invited high school students as main staff. It was not easy to organize it, but we are sure that they had important experiences as main staff.

Unfortunately, no reporters of newspapers or TV stations came to report the conference this time. But we are sure that it is quite imortant for children to meet each other and exchange ideas together globally, and it is our responsibility to offer that opportunity for children over the world.

We are going to organize this kind of video conferences or communication activities regularly.

 

会議の議事録を掲載します。

質問1:そもそも、大人って何?
Q1. What do you imagine an adult is?

質問2:理想の大人と、現実の大人について
Q2. What are the differences between real and ideal adult?

質問3:どんな大人になりたい?
Q3. What kind of an adult do you want to become?

その他
Other questions

 

会議参加者の感想をまとめました。

マレーシア、インドネシアはとても似ていて驚いた。
定期試験の時間を削ってまで会議に出てくれて、とてもうれしかった。
責任感を持ったり、他人に頼られたり、自信を持っているなど、どの国も考えは同じだということが分かった。
大人になっていく過程で、成熟した大人になれるように、いろんなことにチャレンジして学んでいきたい。
この日を迎えるまでいろいろあったけど、無事終えられてよかったです。
大人は責任感があるという意見が多かったので、そのような大人になりたいと思いました。
こんな会議はあまりないので、参加して楽しかったです。
どの国でも、考えていることは人間として同じなんだということが分かりました。
どの国も、責任感のある大人を理想としている。自分もそう思う。
このような場があることは、私にとってとてもうれしいです。
マレーシアも台湾もインドネシアも、みんなスムーズに英語を話していたし、自主的にたくさんの質問もしていたので、すごいなと思った。
やっぱり国によって儀式は違うけど、どのような大人になりたいかは似ていて、すごいなーって思いました。
たくさんの刺激を受けることができたけど、自分が思う大人についての考えは変わらなかった。
でも、「どんな大人になりたい?」のところでは、自分が考えている意見と同じだったので、国が違っても同じ考えがあった。
大人になったら、私も「バラの風呂」に入りたい。


Summary and Impressions of the conference of Students. (Japan side)

Most students thought that ideas of "an adult" are not very different each other even countries are different. On the other hand, traditions or rituals to become an adult are different to each other.

# I think Responsibility, Reliability by others, Self-confidence are the key words of "an adult" which seems to be almost the same to all sides.
# I realized that everybody in the world has almost the same idea as a human.
# On the way to become an adult, I want to try many things and learn, to become an matured person.
# I want to become an adult who has responsible to others. Because that was the opinion of many students.
# I couldn't express my opinion even I have prepared it in advance.
# There is not much chance to take an opportunity like this. Then I am very happy to join today.
# I was surprised that students of Malaysia and Indonesia are similar to each other.
# I am very happy to hear that some schools even changed their school schedules to join this conference.
# I am very surprised that students of Malaysia, Taiwan and Indonesia were all speaking in English and asking questions actively during the conference.
# I am happy to see different cultures and traditions from different countries.
# I want to take a Rose bath when I become an adult.
# I expect to continue this kind of conference in future.
# I am very happy to join this conference today.