スプラタルカの活動
Yothinnukul School 訪問 Visit to Yothinnukul School
12月23日に、Korat(タイのイサーン地方)のYothinnukul School を訪問しました。
この学校は、小学校・中学校・高校が一緒になった学校です。規模としては小さいところだと思われます。
今回、交流のネットワークを広めるため、初めてイサーン(タイの東北地方)の学校を訪ねました。
突然の訪問で驚かれていましたが、公式サイトやこれまでの写真・ビデオを見せながら説明すると興味を持っていただき、ぜひ参加したいとの反応でした。ちょうど校長先生もおられたので、担当の先生が確認したところ、了解が得られたそうです。
参加をお願いするときは、改めて公式文書を送って合意を得る形になります。
イサーンまで来たかいがあったというものです。
<Visit to Yothinnukul School>
On December 23rd, I visited Yothinnukul School in Korat (Isan region, Thailand).
This school is a combination of elementary, middle and high school. It is small in scale.
This was my first visit to a school in Isan to expand our communication network.
They were surprised by my sudden visit, but when I explained the program by showing the official website and past photos and videos, they were interested and said they would definitely like to participate.
The principal happened to be there, so the teacher in charge confirmed the plan and apparently agreed.
When we ask for participation, we send an official document to get consent.
It was definitely worth the trip all the way to Isan.
SDN Ungaran 1 Yogyakarta 訪問 Courtesy visit to SDN Ungaran 1 Yogyakarta
12月17日に、ジョグジャカルタ(インドネシア)のSDN Ungaran 1 Yogyakarta(小学校)を訪問しました。
この学校は、長年沖縄県恩納村の恩納小学校と交流をしていた学校です。恩納小学校で企画から関わってきたので、今回改めて訪問させていただきました。
当時から担当されていたRia先生を通して連絡をしてたのですが、本当に大歓迎を受けてしまいました!
授業そのものは見れなかったのですが、こちらのためにわざわざ部活動のガムランなどの児童を集めていただき、演奏を見学させていただきました。ガムランに至っては、担当のKustiyar先生のはからいで銅鑼の演奏体験までさせていただきました。
校長先生、Ria先生を初め、全ての先生方から歓迎していただき、感謝の言葉もありません。
今後とも、一緒に子供たちの地球レベルのコミュニケーションをはかっていくことを約束したところです。
<Courtesy visit to SDN Ungaran 1 Yogyakarta>
On December 17th, I visited SDN Ungaran 1 Yogyakarta (elementary school) in Yogyakarta (Indonesia).
This school has had a long-standing relationship with Onna Elementary School in Onna Village, Okinawa Prefecture. Since I have been involved from the planning of the event at Onna Elementary School, I decided to visit the school again this time.
I had contacted them through Ms. Ria, who was in charge of the event at that time, and they really welcomed me!
I was not able to see the actual class, but they made a special effort to gather the children from their gamelan club activities so that I could watch them perform. As for the gamelan, I even had the opportunity to try playing a gong, thanks to the arrangements
made by Ms. Kustiyar, who is the gamelan teacher.
I am so grateful for the warm welcome I received from the principal, Ms. Ria, and all the other teachers.
We have promised to continue to work together to promote communication on a global level among children.
SMAN 3 Yogyakarta 訪問 Courtesy visit to SMAN 3 Yogyakarta
12月16日に、ジョグジャカルタ(インドネシア)のSMAN 3 Yogyakarta(高等学校)を訪問しました。
この学校は、今回初めて訪問する学校です。インドネシアの高校とのつながりがなかったので、小学校のRia先生にお願いして紹介してもらったところです。
校長先生も会合に参加していただき、我々の活動の概要を説明し、将来の参加を提案しました。
結果、このような交流のネットワークに興味を持っていただき、基本的な合意を得ることができました。高校生版を開催する際は、改めて案内状を送ることになりました。
Ria先生のご協力に感謝いたします。
校内にガムランのセットが準備されていました。学校の歓迎行事などで生徒が演奏するそうです。さすがジョグジャカルタの文化を感じるところです。
<Courtesy visit to SMAN 3 Yogyakarta>
On December 16th, we visited SMAN 3 Yogyakarta (high school) in Yogyakarta, Indonesia.
This was our first time visiting this school. As we had no connection with any high schools in Indonesia, we asked Ms. Ria working at an elementary school to introduce us.
The principal also attended the meeting, where we explained the outline of our activities and proposed future participation.
As a result, he was interested in this type of communication network and we were able to reach a basic agreement. Supratarka will send an invitation letter to the school before we hold the event.
I feel grateful for Ms. Ria's cooperation.
A gamelan set had been prepared in the main hall. Students will perform it at school welcome events. This is where you can really feel the culture of Yogyakarta.
SMP Negeri 2 Yogyakarta 訪問 Courtesy visit to SMP Negeri 2 Yogyakarta
12月16日に、ジョグジャカルタ(インドネシア)のSMP Negeri 2 Yogyakarta(中学校)を訪問しました。
この学校は、前回10月14日に開催した「中学生地球市民会議」の参加校でもあります。
公式サイトの表紙にも横断幕の写真を利用させていただいている通り、非常に積極的に参加いただいています。今回も盛大な歓迎を受けました。
前回参加した生徒や校長先生、関係する先生方も一緒に歓迎していただきました。たくさんのごちそうや、贈り物としてインドネシアの伝統の帽子もいただきました。
参加した生徒の一人は、大きな賞を取ったそうで、校長先生も誇らしそうです。
歓迎行事の後、生徒たちが学校を案内してくれました。ちょうど今日は試験後の楽しいイベントの最中だったようで、学校の中庭で生徒たちが大盛り上がりでした。
また、今年度のグループ単位の発表の作品集を見ましたが、完成度の高さに驚いたところです。
校舎内にあるモスクや売店なども見学させていただきました。
実は前回の「中学生地球市民会議」で、日本側が提案した「ゴミを使った芸術作品のコンテスト」への参加をこの学校にも打診していたのですが、今回無事基本的合意を得たところです。(ただし、この学校は同じようなコンテストを開催したことがあるようで、その意味ではなかなか手ごわい相手になりそうです。)
その後も、昼食に誘っていただき、ジョグジャカルタの伝統料理などを経験させていただきました。
本当にありがたい限りです。
<Courtesy visit to SMP Negeri 2 Yogyakarta>
On December 16th, we visited SMP Negeri 2 Yogyakarta (junior high school) in Yogyakarta, Indonesia.
This school also participated in the "Global Communication for Junior High School" held last October 14th.
As you can see from the banner photo on the cover of the official web site, the school has been very active in participating the program.
This time, I received a grand welcome.
I was welcomed by students who participated last time, the principal, and other teachers. I was given a lot of treats and even a traditional Indonesian hat as a gift.
One of the students who participated won a big prize, and the principal seemed very proud.
After the welcoming event, the students showed me around the school. It seems that they were in the middle of a fun event after the exams today, and the students were having a great time in the school courtyard.
We also looked at the collection of works presented by groups this year, and I was surprised at how well-made they were.
I also had the opportunity to visit the mosque and the shop inside the school building.
In fact, after the last Global Communication event, we had approached this school about participating in the "Art from Rubbish Contest" proposed by the Japanese side, and we have now successfully received basic agreement. (However, it seems that this school has held a similar contest before, so in that sense they will likely be quite a formidable opponent.)
Afterwards, they invited me to lunch at a traditional restaurant, where I had the opportunity to try traditional Yogyakarta cuisine.
I am truly grateful.
Taman Merak 小学校 訪問 Courtesy visit to Taman Merak Primary School
12月12日に、ペナン(マレーシア)のTaman Merak 小学校を訪問しました。この小学校は、6月30日の小学生地球市民会議に参加してくださいました。
授業を見学する機会はありませんでしたが、ちょうど次の土曜日に行われる行事の準備を見学することができました。いろいろの表彰がある大きな行事のようで、そのときの出し物の準備だそうです。低学年生の踊りを見ることができました。
交流を記念する賞状も用意いただきました。今後も継続的な交流を進める予定です。
<Courtesy visit to Taman Merak Primary School>
On December 12, I visited Taman Merak Primary School in Penang (Malaysia).
This school participated in the Global Communication for Primary School on June 30th.
I didn't have a chance to observe classes, but I was able to observe the preparations for the event that will be held the following Saturday. It seems to be a big event with various awards. It was a preparation for the presentation at that time. I was able to see the dance of the lower grades.
A certificate was also prepared to commemorate the exchange. We plan to continue to promote exchanges in the future.